ねこのきもちTOP >

膀胱炎[ぼうこうえん]

2025/09/04

膀胱炎の症状と治療、予防方法


続きを読む

解説


細菌感染や結晶、結石、ストレスなどで膀胱に炎症を起こす。尿がにごる、尿に血が混じるなどの症状のほか、トイレに何度も入るといった行動の変化も現れる。

続きを読む

原因


細菌感染や尿路系にできた結晶や結石などが原因。また、原因が特定されない特発性膀胱炎もあり、ストレスが関与しているとされている。

続きを読む

症状


残尿感から何度もトイレに出入りする。尿の色が濁る、血が混じる、臭いが強くなるなどの症状が見られる。

続きを読む

診断


尿検査や画像診断(レントゲン検査やエコー検査)などにより診断。

膀胱炎の治療


原因と症状に応じて抗生剤、止血剤、消炎剤、処方食などが処方されます。

膀胱炎の予防


猫は飲水量が少ない動物なので泌尿器疾患になりやすいため、普段から飲水量を多くするように心がけましょう。