ねこのきもちTOP >

ブドウ膜炎[ぶどうまくえん]

2025/09/04

ブドウ膜炎の症状と治療、予防方法


続きを読む

解説


目にあるブドウ膜(虹彩・毛様体・脈絡膜)に炎症が起こる病気。ひっかき傷など外傷が原因の場合と、猫エイズ、猫伝染性腹膜炎、トキソプラズマ症などの病気が原因となることもある。

続きを読む

原因


ひっかき傷など外傷が原因の場合と、猫エイズ、猫伝染性腹膜炎、トキソプラズマ症などの病気が原因となることもある。

続きを読む

症状


涙や目やにの量が増えたり、結膜炎などがみられることがあります。角膜の裏側が濁ったように見えて、前房出血が認められることがあります。

続きを読む

診断


白目の充血などの症状、眼圧検査やスリットランプ検査などの眼科検査から診断します。

ブドウ膜炎の治療


ブドウ膜炎を発症するきっかけになっている原疾患の治療と並行して、目そのものの炎症や細菌感染などに対する対症治療を行います。

ブドウ膜炎の予防


予防は困難。目を気にするそぶりや羞明(まぶしいものを見たときのように目を細めるしぐさ)、涙の量が過剰に増えるなど、目の炎症を疑う症状に気づいたら、速やかに受診をして早期発見に努めましょう。