飼い主さんが不在のときに、猫が部屋の中を荒らすワケは? 実践したい「イタズラ防止対策」を獣医師が解説
2025/09/07
飼い主さんが出かけていて不在のときに、「愛猫が部屋の中を荒らしたりイタズラをしていた」という経験をした人もいることでしょう。猫はなぜ、このような行動をするのでしょうか?
ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
飼い主さんが不在のときに部屋の中を荒らす猫の心理

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんの不在中に猫がやりがちな困りごと、イタズラなどの事例としては、次のようなものが挙げられます。
・不適切な排泄
・物を落とす
・物を破壊する
・いつもはしない場所で爪をとぐ
部屋の中を荒らしたりイタズラしたりする猫の様子からは、次のような心理が読み取れるでしょう。
・ストレスを解消するために物に当たっている
・帰宅した飼い主さんの気を引きたい
飼い主さんが不在中の愛猫のイタズラを防止するには?

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんが不在時の愛猫のイタズラを防止するには、普段からスキンシップや遊ぶ時間を増やすことが大切です。また、愛猫が登ったり隠れたりする場所を増やしたり、留守番中に知育トイを活用したりするのもよいでしょう。
不在中の愛猫のイタズラなどで困っている飼い主さんは、ぜひこれらの対策を参考にしてみてください。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年8月時点の情報です。
取材・文/雨宮カイ