【最新・安全】懸賞サイトおすすめ人気ランキング|はがき・ネット

今はパソコンやスマホなどからも応募が出来る懸賞サイトは、とても便利でお得なサービスが充実しています。
しかし一言に懸賞サイトといっても数多くのサイトがあることはご存じでしょうか?
ここでは特におすすめしたい懸賞サイトを厳選して紹介していきます。
おすすめ懸賞サイトのほかに、ランキングや応募方法・安全な懸賞サイトの探し方なども紹介していきます!
お得にポイント・商品をゲットするための耳より情報満載ですよ!

チャンスイット会員登録 チャンスイット会員登録

懸賞サイトおすすめ5選

ここでは数ある懸賞サイトの中から特におすすめしたいサイトをピックアップしていきます。
サイト独自のメリットなども挙げていくのでサイト選びの際にぜひ参考にしてくださいね。


チャンスイット

チャンスイット

チャンスイットは、懸賞サイトを利用したことがある人なら知らない人はいないほどの有名老舗サイトです。
懸賞応募件数だけでなくポイントサイトなども豊富で、懸賞件数だけでも600件以上、ポイント案件などもあわせれば常に2000件を超える案件が用意されています。

会員数 130万人以上
運営歴 20年以上
料金 無料
運営会社 インフォニア株式会社

◆POINT:比較的当たりやすい商品が豊富

いくら案件が豊富だからといっても、当たらなければ意味がありません。チャンスイットは、QUOカード・コンビニで使えるチケットなどが比較的当たりやすいのが特長です。
その他に「現金5万円が当たるキャンペーン」や「温泉宿泊券」といった豪華賞品にも応募できます。


◆POINT:先着順・全員プレゼントの案件もある

チャンスイットでは、抽選制以外にも、先着○○名様・全員プレゼントの懸賞案件も用意されています。
中でも応募すればもれなくもらえる応募案件は、ぜひお見逃しなく!


◆POINT:セキュリティ対策がしっかりとしている

チャンスイットはプライバシーマークの取得をはじめ、サイト全体をSSL化させているので個人情報が第三者に漏洩ないような対策をしっかりと講じています。
また健全な運営を目指す協会である「JIPC」に加盟しているため安全なサイトであることが分かります。
JIPCとは、健全な運営を推奨している企業しか加盟できない協会のことです。第三者によって安全性・健全性のお墨付きをもらっているということになります。


◆POINT:ポイントサービスがありポイ活できる

チャンスイットは懸賞だけでなく、ポイントサービスも利用できます。
ポイントサービスとは、チャンスイットのサイトをとおしてショッピングサイトで買い物をしたり、サービスを利用したりすると、ポイントがもらえるサービスです。
チャンスイットでためたポイントは、現金や電子マネーギフト券などと交換できます。商品のモニターやアンケートに答えるだけでポイントがもらえるので、隙間時間のお小遣い稼ぎとしてもおすすめです。



チャンスイット会員登録 チャンスイット会員登録


懸賞生活

懸賞生活は、大量当選・高額当選を狙える懸賞サイトです。
案件数が豊富で、もれなくもらえる懸賞や簡単に応募できるカンタン応募など、懸賞のタイプも多く、自分に合った懸賞を選べます。クイズに答えたり、ゲームをクリアしたりして応募できる懸賞もあるので、楽しみながら応募できるのが魅力です。

会員数 非公開
運営歴 15年以上
料金 無料
運営会社 合資会社ハイスコア

◆POINT:大量当選の懸賞案件が豊富

懸賞生活には、1万名以上が当たる懸賞が30件以上登録されています。
懸賞は当選者数が多いほど当選しやすく、初心者でも当たる確率の上がることがメリットです。懸賞生活のサイトには、当選者が5,000名以上1万名未満の懸賞が約20件、1000名以上5,000名未満の懸賞にいたっては約130件も掲載されています。
当選しやすさを狙うなら、懸賞生活の大量当選案件に応募してみましょう。


◆POINT:車や現金も当たる

車や現金などの高額景品が当たることも、懸賞生活で応募するポイントです。
自動車や電動バイクのほか、ロボット掃除機や旅行券が当たる懸賞案件も豊富で、ほしかった家電や商品を手に入れるチャンスです。川柳やキャッチコピーのコンテストに応募すれば、賞金10万円がもらえることもあります。
Amazonギフト券・図書券など、換金性のある景品を狙いたいときも、懸賞生活を利用するのがおすすめです。


懸賞なび

懸賞なび

元々は「懸賞雑誌」として有名な懸賞なびですが、Webサイトからの利用ができるのが特長です。懸賞サイトの中では珍しく「有料版」も設けられており、こちらは無料版よりも懸賞案件数がとても多いのが特長です。
懸賞応募に慣れてきた・もっと色々な案件に応募したいという方には有料版もおすすめです。月額220円(税込)なので高すぎるという金額ではないでしょう。


会員数 非公開
運営歴 1年以上
料金 無料・有料版は月額220円
運営会社 株式会社白夜書房

◆POINT:雑誌掲載案件にも応募できる

雑誌に掲載されている懸賞案件もWebサイトには表示されているので、パソコンやスマホからでも気軽に応募できるのが特長です。
ブランドバックや人気家電などジャンルも多岐に渡っています。


◆POINT:有料版はコンテンツが充実

先ほど紹介した有料版のコンテンツですが、あらかじめ基本事項をサイト内で登録しておけば、応募の際は情報入力の手間が必要ありません。
そのため、ワンクリックで応募が完了するのが魅力です!
クイズの正解者の中から抽選で商品が当たるコンテンツや、Daily懸賞など色々な応募コンテンツが充実しています。


モニプラ

モニプラ

モニプラは食品・コスメ・雑貨と女性向けのアイテムを中心に懸賞案件が用意されているサイトです。
他のサイトとちょっと変わっている点は、応募条件が「ブログに投稿すること」となっているところです。

当選した際には、当たった商品を自分のブログに掲載するルールとなっています。
そのため、このサイトに登録・応募できる人は「自分のブログを持っている・運営している」人でないといけません。
しかし登録も応募も全て無料でできるので、口コミをレビューする軽い気持ちで応募してみるのはいかがでしょうか?


会員数 30万人以上
運営歴 10年以上
料金 無料
運営会社 アライドアーキテクツ株式会社

◆POINT:高級コスメ・ダイエット器具などが応募できる

モニプラでは「自分で買うにはちょっと高いな」と思うようなコスメやダイエット器具が懸賞案件に掲載されています。
そのため、ちょっと試してみたかった気になるアイテムにも気軽に応募できるのがメリットです。

応募ページにも商品紹介として詳しく情報が載っているので、ショッピングを楽しむように見られるのも特長の1つでしょう。


◆POINT:ブログ無しでも応募できるイベントがある

「ブログを持っていないからモニプラは使えない」と諦めてはいけません。数は他の案件よりは少ないですが、アンケートに答えることで抽選制でアイテムがプレゼントできる案件も用意されています。

コスメや食品・日用品などすぐに使える便利なアイテムを無料で応募できるのもぜひチャレンジしてみてください。


◆POINT:ポイントの交換・換金もできる

モニプラではポイントも集めることができます。集めたポイントは「Amazonギフト券」またたは「LINEギフトコード」に交換できます。
交換先は多くはないですが、以上の2つを利用する人であればおすすめのサイトといえますね。


懸賞ボックス

懸賞ボックス

懸賞ボックスでは「日替わり懸賞」と「お宝懸賞」の2種類の懸賞案件を用意しています。
日替わり懸賞では、「ドリームジャンボ宝くじ7枚」や「Amazonギフト券2000円分」といったプレゼントが毎日掲載されます。
お宝懸賞は月替わりで色々な商品が掲載されていて、過去には「現金2万円」といったものが用意されています。
応募方法は簡単で「応募する」ボタンを押して登録されている情報に間違いがないかを確認するだけです。
なお、抽選の発表は商品の発送によってしか分からないのでご注意ください。
とはいえ、当たっていればある日突然商品が送られてくるのはサプライズとして楽しいですね。


会員数 非公開
運営歴 2年以上
料金 無料
運営会社 アイブリッジ株式会社

◆POINT:プライバシーマーク取得済み

懸賞ボックスもまた個人情報を扱っているサイトなため、安全性に関して様々な取り組みをしています。その中でも個人情報の適切な取扱をしていることを証明する「プライバシーマーク」を取得していることを公表しています。

プライバシーマークは取得だけでなく維持にもコストがかかる証明なので、それだけ個人情報の取扱をきちんとしていることが分かります。
さらに情報をSSL化させているので、住所や名前といった大切な個人情報がそのまま外部に漏れる心配がありません。


ぐるなび懸賞

ぐるなび懸賞

グルメ情報サイトの大手として有名な「ぐるなび」が運営しているサイトですが、他のサイトよりはユーザー数が少ないので競争も少ないと言えるでしょう。
多くは食品系の応募案件となっていますが、中には現金が当たる案件も!普段からぐるなびをよく使う人も要チェックのサイトといえますね。


会員数 非公開
運営歴 2年以上
料金 無料
運営会社 株式会社ぐるなび

懸賞サイト懸賞数比較ランキング

※ここでは今回紹介した懸賞サイトの中から懸賞応募数の多い順にランキング形式でまとめていきます。
※2021年5月31日時点での情報なので、最新の情報とは異なる場合があります。


第1位 懸賞生活(懸賞案件数:1390件)

  • おすすめPOINT
  • ・当選者1万名以上の大量当選懸賞が豊富
  • ・豪華景品を扱う懸賞も多数
  • ・クイズやゲームで気軽に応募できる

第2位 チャンスイット(懸賞案件数:579件)

  • おすすめPOINT
  • ・当選率の高い会員限定オリジナル懸賞が豊富
  • ・ポイントサービスがありお得にポイ活もできる
  • ・万全のセキュリティ対策


チャンスイット会員登録 チャンスイット会員登録


第3位 懸賞ナビ(懸賞案件数:382件)

  • おすすめPOINT
  • ・懸賞雑誌の出版社が運営しているから安心
  • ・有料版はライバルが少ないので当選しやすい
  • ・懸賞にまつわるコラムも閲覧可能

懸賞サイトの応募方法(はがき・ネット)

ここでは懸賞サイトでの応募方法について、はがき・ネットごとにわけて説明していきます。


はがきでの応募方法

まずははがきで応募する際の流れを紹介します。

  • ① 募したい商品を選ぶ
  • ② 応募条件・締め切り・応募資格などを確認
  • ③ はがきに必要事項を記入
  • ④ 記入漏れ・誤字などがないかを再度確認
  • ⑤ 必要分の切手を貼ってポストに投函する

◆応募条件などをよく確認する

懸賞応募でよく起きやすいのが「応募条件を満たしていなかった」というケースです。
応募年齢や職業、1人につき何通まで応募可能か、そして締切日なども必ず確認しましょう。


◆はがきで応募する際のポイント・注意点

はがきで懸賞応募をする際には以下のことに気を付けると良いでしょう。

  • ・黒または青のボールペンを使って読みやすい字で書く
  • ・できるだけ手書き
  • ・自分の名前は大きいサイズで
  • ・住所や名前にはふりがなを振る
  • ・応募理由や意気込みなど一言添える
  • ・余白部分は装飾する

装飾をする際はカラーペンを使う・小さいイラストを付ける程度でOKです。目立たせすぎて名前や応募内容が見えなくなるまでするのはおすすめできません。


ネットでの応募方法

ネットから懸賞を応募する際は、各サイトの方法に従っていくことが前提です。

  • ① 応募したい商品を選ぶ
  • ② メールアドレス・住所・氏名など基本情報を入力
  • ③ 応募要綱を確認し「応募する」をクリック

といった順で進んでいきます。
ただしサイトによっては、会員登録をした情報が自動的に入力されるため、「応募ボタン」をクリックしただけえ応募が完了するところもあります。


ネット懸賞で当たるためのコツ

ネット懸賞は気軽に応募できるのがはがき応募との大きな違いです。
自分も気軽に応募できるということは他の人も同じという事です。従って商品によっては競争率が高いものもあります。

◆ライバルの少ないアイテムに応募する

多くの商品は抽選制なので、応募数が少ないものほど当たる確率が高くなります。単に人気がないというわけではありません。

  • ・応募期間が短い
  • ・対象範囲が狭い
  • ・応募までに手間がかかる
  • ・あまり知名度が高くない商品

といった理由でライバルが少ないことも少なくありません。
こういった商品を狙っていくことで少しでも当たる確率を挙げていくことができます。また手間のかかる商品というのは「アンケート型」「クイズ形式」「写真・ブログ投稿型」といったものです。


◆コメントを書いて印象を上げよう

はがき応募の時にも紹介しましたが、ネット懸賞でコメント欄等があれば出来る限り書きましょう。商品の感想や期待、応募したきっかけなど内容も見て選定していることもあります。


◆メルマガの登録は必ず!

多くの商品は抽選制なので、応募数が少ないものほど当たる確率が高くなります。単に人気がないというわけではありません。

  • ・応募期間が短い
  • ・対象範囲が狭い
  • ・応募までに手間がかかる
  • ・あまり知名度が高くない商品

サイトに登録した際やキャンペーンの応募時にはメルマガ購読をすることをおすすめします。
メルマガユーザー限定の応募商品・サービス情報が送られてくることがあるからです。
また最近は当選発表をメールで行っているサイトもあるので、メルマガ登録をしておくと当選連絡を忘れずに済みます。
メールを見忘れてしまって、受取期限が過ぎてしまった・当選資格が無効になってしまったということがないように!


安全な懸賞サイトの選び方

数多くの懸賞サイトの中で、安全・安心に利用できるサイトかを知ることも重要です。ここでは安全に利用できるサイトの選び方を項目ごとに解説していきます。


個人情報の取扱について規約・記載があるかどうか

懸賞サイトには必ず「利用規約」が掲載されています。その中でも「個人情報の取り扱いについて」を必ず確認しましょう。一般的には「個人情報を懸賞応募以外の目的で使わない」といった内容が書かれてあればOKです。
個人情報の入手を狙った悪質なサイトにはこのような規約が記載されていないことが多いです。
その他、記入項目が不自然に多い・懸賞応募に関係ない情報まで記入が求められる場合も気を付けましょう。子供の有無や年収・勤務先・借金の有無といった本来応募に関係ない情報などが挙げられます。これらの情報は商品やサービスの勧誘などで使われる情報になってしまいます。


運営歴が長い大手のサイトかどうか

懸賞サイトは数多くありますが、できれば運営歴が長く大手のサイトを選ぶようにしましょう。会社名が出てこない・口コミ情報などがほとんどないという場合は、詐欺サイトである可能性があります。
会員数が少ない・応募数が少ないものは当選する確率が高くなると紹介しましたが、詐欺サイトの場合は当選するどころか重要な個人情報が相手に渡ってしまうことにも繋がります。


送料や手数料を要求するサイトは気を付ける

基本的に、ネット懸賞で当選した場合には送料は受取側に発生しません。もし発生したとしても、商品を受け取った後で数百円程度のことが一般的です。
もし商品を受け取ってもいないのに「商品受け取りには前金として手数料が発生します」といった文言を見た場合は、手数料がとられるだけの詐欺サイトである可能性を考慮してください。


まとめ

懸賞サイトのおすすめとランキングを紹介しました。
各サイトにはそれぞれ強みや特長などがあります。はがき・ネットでも気軽に応募できる懸賞サイトを使って、ぜひお目当ての商品をお得にゲットしちゃいましょう!

チャンスイット会員登録 チャンスイット会員登録