対象となる商品のバーコードや応募券を集めてはがきで応募するクローズド懸賞は、ネット懸賞やSNS懸賞に比べるとリスクが少ないようにも思えます。ですが、クローズド懸賞ならでは"な注意点もあるので、いくつかピックアップしてみます。
ネット懸賞の応募で個人情報を入力する際、必須項目が未入力だった場合にはエラーのアラートが表示されることがほとんどです。そのため、入力必須項目が漏れていた…ということはなかなか起こりません。
                    一方、はがきで応募するクローズド懸賞の応募でもし記入漏れがあったとしても、「ここ未入力ですよ!」というアラートが表示されることは当然ないので、記入する方自身が気をつけなければなりません。記入項目に不備がないか?はがきを受け取った人が読みやすいよう丁寧な文字で書かれているか?など、手書きだからこそ注意しておきたいことがあります。
対象商品についているバーコードや応募券を集めてはがきに貼るクローズド懸賞に応募するため、たとえキャンペーンの開催期間外であっても、いつかキャンペーンが開催されることを期待してバーコードや応募券を集めておく方もいるのではないでしょうか?
                懸賞歴が長い方の中には、毎年恒例で開催されるキャンペーンをある程度把握されていて、そのキャンペーンに向けて着々とバーコードなどの準備を進める…というわけです。しかしここで1点注意したいのが、バーコードの番号や応募券は予期せぬタイミングで変わる可能性があるということです。
                同じ商品であっても商品のリニューアルでバーコードの番号が変わってしまったり、従来の応募券からデザインが変更になってしまったり、と、せっかくそれまで集めてきたバーコードや応募券が応募に使えなくなってしまうケースもあるので、そういった可能性もあるということを念頭に置いてバーコードや応募券をストックしておきましょう。
ネット懸賞やSNS懸賞は、応募するのを後回しにしてうっかり応募締切日を過ぎていた…なんてことがない限り、思い立ったらすぐにでも応募することができます。
                しかしクローズド懸賞では応募に必要なバーコードや応募券、レシートの用意が必要です。なので、バーコード集めや応募券集めに夢中になっているうちにいつの間にか応募締切日を過ぎていた…という事態も。複数のクローズド懸賞に応募しようと考えている場合は、応募締切日のスケジュールをしっかり把握して応募の準備を進めましょう!